メニュー

外来のご案内

当院はウェブ予約を導入しております

※診察は予約制となります。ご来院を予定されている患者様は当ホームページのWEB予約ボタン・外来のタッチパネルよりご予約できますのでご利用ください。妊婦検診、妊娠初診・婦人科初診再診の方もweb予約をお取りできます。予約のない患者さまも受付時間内は診察できますが待ち時間が大変長くなりますのでご了承ください。

トップページの左にあるweb予約よりご予約ください。詳細はこちらをクリックください。はじめにシステムの利用登録を行ってください。宜しくお願い致します。ご不明な場合は平日10~16時にお電話でお問合せください。

※当院は分娩などの状況で診察の待ち時間が長くなることはありますので、ご了承ください。

※感染対策で外来の付き添いや同伴者は未就学児の方以外はご遠慮いただいております。感染対策、面会のページをご参照ください。

水曜日の15~15:30の婦人科外来は倉橋先生が担当です。この時間は予約制ではありませんので、婦人科の方は直接ご来院ください。

※院長希望の方は木曜日と水曜午後外来以外にご来院ください。

※女性医師をご希望の方は月曜日、木曜日、金曜日の午前外来または15時30分まで受付の外来にご来院ください。

ご妊娠初診の患者様はこちらもご覧ください

※当院初診の患者様は問診、カルテ作成、健康保険、マイナ保険証の確認などにもお時間が掛かりますので、再診の患者さまよりもお時間がかかりますのでご了承ください。

・マイナ保険証または健康保険証 ・紹介状 ・検査結果 ・エコー写真・お薬手帳 ・母子手帳 等をお持ちください。

※マイナ保険証または健康保険証をお持ちいただいて、転職などにより有効期限が切れている場合、保険請求できませんので、自費になります。新しい健康保険にご加入後に受診してください。

※一部ワクチン接種(子宮頸がん予防ワクチン・MRワクチン)などは診察ご予約以外に4日前までにお電話でのお薬の注文が必要となっております。母乳外来はネット予約はできません。お電話でお問い合わせください。

※クロンのシステムを利用したオンライン診療は2回目以降の患者様に行っております。→クロンCURON

必ずご本人がご来院ください。ご本人以外の方への結果のお話は個人情報保護のため、行っておりません。※お電話での結果のお話は出来ません。

令和4年4月1日よりお支払いにPayPay(ペイペイ)を導入いたしました。お支払いは現金またはPayPayでお願いいたします。一部手術代、預り金、ワクチンなどは使用できない場合がございますので、受付までお問い合わせください。

診療内容

胎児エコー検査 動画録画サービス(USB録画・エコーダイアリー)

4Dエコーや通常の超音波検査エコーにより撮影した、お腹の中の赤ちゃんの様子を録画するサービスを行っております。(4Dエコーはより立体的な画像が見られます。院長・副院長外来で行います。受付でお申出ください。妊娠16~30週頃までが適した時期です。別途費用が掛かります。)USB録画のメモリーは、1000円(消費税別)で院内で販売しているものを使用いたします。超音波検査代の他の手数料はかかりません。受付スタッフまでお申しつけください。
胎児超音波検査・エコーダイアリーは、スマホで胎児超音波の動画が閲覧できるアットリンクのサービスです。ご希望の方は、受付でお申込みください。(初回のみ2500円)

母親学級 

全3回の母親学級を通して、快適な出産・子育ての為の基礎知識をお伝えします。ソフロロジー式のリラックス法も、丁寧に指導致します。あとは元気な赤ちゃんとのご対面を楽しみに待つだけです。現在はコロナ禍にため、オンラインで行っております。(ソフロロジー式分娩方法とは・・・「陣痛は赤ちゃんを生み出す大切なエネルギー」と考え、リラックス効果の高いBGMを聴きながら、イメージトレーニングによって、お産の不安を取り除く出産法です。)

マイナスイオン アロマディフューザーによる芳香浴

外来待合室では、リラックスして快適にお過ごしいただける様、アロマディフューザーによる芳香浴を取り入れております。

母乳外来

母乳に関する相談を助産師が個別にお聞きし指導いたします。産後の乳房の心配・母乳が足りているのかなどの不安に助産師がご相談や乳房ケアいたします。 お気軽にお問い合わせください。
平日14:00~15:30 
※予約制となっております。2日前16時までにお電話でご予約をお願い致します。自費診療となります。葛飾区乳房ケア受診票をお持ちの方は通所型訪問型合わせて7回まで自己負担はありません。受付時に提出してください。

※新型コロナ感染症の影響のため、一時中止しておりましたが、令和3年10月28日より再開いたします。当院では下記を算定させていただきます。

 

当院では健康保険の規定により下記を加算しておりますので、ご了承ください。

※初診料に医療DX推進体制整備加算されます。

 1.医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。

 2.マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

 3.電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。

※初診料、再診料に医療情報取得加算されます。

 1.オンライン資格確認を行う体制を有しています。

 2.受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な情報を取得活用して診療を行っております。

※後発医薬品使用体制加算が加算されます。

 1.入院及び外来において後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。

 2.医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。

 3.医薬品の供給状況によっては投薬する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には説明いたします。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME